モンゴロイド
日本人はモンゴロイドなので、
モンゴル人と顔が酷似しています。
けれど慣れると、見分けがつくようになりました。
モンゴル人は、ほお骨のところが、
丸く出っ張っていて、目は切れ長のつり目です。
それはそれで、美男美女です。
モンゴル人のほとんどは、遊牧民族です。
今も、40万人が、1年に4回、
居住を変えながら、
遊牧してゲルで暮らしています。
ウランバートルに移住した都会人たちも、
親戚は、遊牧民だそうです。
遊牧民は、お隣と居住が近いと、
家畜が食べる草が無くなってしまいます。
だから、ぽつん、ぽつん、と、
離れて暮らしています。
そうすると個人主義か?
というと、その反対でした。
モンゴルは、自然が厳しすぎて、
生き残ることが第一義です。
ゲルで盗難は、ありません。
留守にする時は、鍵を開けて食料を置いて行くそうです。
辿り着いた人が、生きながらえるようにしているのです。
遠くに姿が見えたら、誰であっても、
お茶を沸かしてお菓子を用意して、もてなすそうです。
そしてそれに対して、たいして感謝もしないし、
お礼も求めないそうです。
人と人は、常に一期一会なので、
再び生きて会えることは、ほぼないのです。
モンゴル人は、平和主義で、外交上手です。
第二次世界大戦には参加しなかったし、
現在も、中国ともロシアとも、北朝鮮とも、
仲良くやっています。
モンゴルは、20年前まで、
ソ連の支配を受けていました。
その前は、中国です。
でも、モンゴル人にとっては、
そんなの、生きていればどうでもいいことらしいです。
モンゴル人の平均寿命は、69歳です。
高血圧だろうが伝染病だろうが、
病院にはかかりません。
人は、年老いたら、全員がボケて、
突然、死ぬそうです。
といっても、老人は、
ちゃんと戸籍を届けていないので、
誕生日が、よく分かりません。
1月1日とか、記念日とかに集中しているそうです。
子供は、遊牧民族の親とは離れて、
学校の近くに住むそうです。
学歴よりも、相撲が強いほうが、
今だに重要です。
モンゴル時間は、「昼ごろ」とかなので、
時間を守る感覚がありません。
ミスをしても、謝ることが苦手です。
だから、シビアなビジネスは、成り立ちません。
農耕民族の日本とは、根本的にちがいます。
土地を増やしたり、財産を増やしたり、
とか言う感覚が、皆無です。
私たちのように、助け合って、
集団で畑を耕す村社会とは、
全然違いますす。
モンゴル人のDNAでは、
経済発展はまだまだでしょう。
でも、このままで良い気がしました。
NEXT→